ピアノdeおんがく 札幌市豊平区のピアノ教室
お問い合わせ
070-8484-4898
受付 【10:00〜21:00】お電話は折り返しいたしますので、ショートメッセージを送信してくただくか、メールでご連絡をお願いいたします

2025.09.15

サックスのレッスンをしました♪

昨日は、サックスのレッスンをしました。



夏休みのグループレッスンがきっかけで、
サックスもみてあげることができるとお伝えしたところ
早速、近隣の中学校の吹奏楽部でサックスを吹いている生徒さんが習いに来てくれました!

パチパチパチ~
すご~く楽しかったです。

管楽器で一番重要なのは、息の使い方だと思いますが、
音をまっすぐ伸ばすことがしっかり出来ていたこと、
腹式呼吸がきちんと出来ていたこと、とても良かったです。

音程についてとても気にしていたようですが、
チューナーで合わせることも必要ですが、
耳で聴いて合わせることが出来ることが一番なので、
一緒に吹いていきましたが、耳も良く、合わせることが出来ていたので、
さらに安定すると良いと思いました。

今後ソロを吹くこともあるかもしれないので、
ビブラートをマスターすべく練習をしました。

ビブラートの技術もさることながら、
センスの良さが問われるところですので、
色々なプロの演奏を聴いてみることも大切かもしれません。

私たちが中学生の頃と違い、それぞれの楽器のコーチが指導に来てくれるので、
それはとても良いことだと思います。

かつて私も学生の頃は、出身中学や高校をはじめ、
いくつかの学校にコーチとして指導に行っていました。

その中で、生徒さんの保護者様から
「先生に教えていただいたことがきっかけで、サックスの道に進むことになりました」と
声をかけていただいたことがあり、とても励みになっています。
その生徒さんは、同窓の後輩となり、プロの奏者として活躍されています。

教室の生徒さんと一緒に楽器を吹くことが出来て、とても幸せです!!

また、グループレッスンをきっかけにピアノのレッスンにリコーダーを持ってくる生徒さんが何人もいます。
リコーダーも綺麗に演奏できると素敵なので、レッスンをやりたいですね~。

と言ってもピアノを弾く時間がなくなってしまうのもよろしくないので、
別途時間を作りたいと考えています。

ピアノをきっかけに、他の楽器やオーケストラなどにも興味を広げて
音楽の色々な楽しみ方をみつけてくれる生徒さんが増えてきて、とても嬉しい今日この頃です。

教室では、来年の1月には、2026サンシティ・ニューイヤーコンサートの鑑賞に行きます。
参加者が20名を超えて団体割引も適用になりましたので、チケットの予約に行きました。


チケット発売から2週間ですが、S席のチケットは残りわずか・・・。
近所で気軽にオーケストラを鑑賞できる絶好の機会ですから、人気なのは納得です。

新年のオーケストラ鑑賞も楽しみです!!
はじめての
方へ
レッスン
予約
講師紹介 ログイン/
マイページ